ホーム » アーカイブ: kirihara9618

すべての記事

投稿が見つかりませんでした。

  • 常緑ヤマボウシ・アオダモ植栽

    常緑ヤマボウシ・アオダモ植栽

    常緑ヤマボウシ・山野草植栽

    高さ3m・5本株立で玄関前に緑で雰囲気つくり&常緑樹により目隠しも♪

    植栽材料一覧

    施工場所  茨城県那珂市

    ☆常緑ヤマボウシ☆
    ☆オタフクナンテン☆
    ☆ヤブラン☆
    ☆白竜☆黒竜☆
    ☆クリスマスローズ☆

    アオダモ・斑入マサキ(垣根)

    株立アオダモ、夏場は緑で日よけに♪冬場は落葉で光を部屋に♪春先は花も楽しめる♪万能のシンボルツリーを植栽です!

    植栽材料一覧

    ☆アオダモ☆
    ☆斑入マサキ☆

    施工例提供

    当社HPに施工例提供いただきました。ご利用、ご依頼ありがとうございました

    施工例提供で最大10%割引(詳しくはこちら)

    お問い合わせはこちら

  • ひたちなか市 庭 剪定

    ひたちなか市 庭 剪定

    ひたちなか市 シャラ アオダモ 剪定

    茨城県ひたちなか市G邸 2年ぶりの訪問です 5月に剪定しましたが、事情があり 記事の更新が今になりました。覚えてる範囲で、書いていきます

    シャラ剪定 

    剪定前はこんな感じです もっさりとしてます

    剪定後

    高さも下げて、中もけっこう透かしました

    アオダモ剪定

    剪定前です アオダモは枝数を減らして、先端は詰めずに剪定します

    剪定後

    向こうが見えるくらいに剪定しました G様より画像提供頂きました

    ご依頼有難うございました

    施工例提供

    当社HPに施工例提供いただきました。ご利用、ご依頼ありがとうございました

    施工例提供で最大10%割引(詳しくはこちら)

    お問い合わせはこちら

  • 東海村 庭石処分【庭解体】【石処分費用】

    東海村 庭石処分【庭解体】【石処分費用】

    庭石の処分方法・処分費

    今回は【庭石の処分編】で記事を1つ書いていきます。2019年4月に茨城県東海村にて庭の解体・庭石の処分を実施しました。東海村K様より庭の解体・新設のご依頼、画像提供をいただきました

    そもそも庭石って処分できるの?

    できます!しっかりとマニフェストを取得し、付き合いのある処分場に庭石とし処分しています

    費用はどのくらいかかりますか?

    石の重さやお庭の状況によりかわります!今回は作業の流れなど、実際にかかった費用を公開してます。参考にして下さい

    施工値段

    施工場所  茨城県東海村

    施工値段  669.600円(庭解体・石・樹木処分費のみ)

    669.600円ってだけでは高いのか安いのかわからないですよね・・・桐原造園は石の寸法を測り、石の比重を設定して計算しております

    1トン 30.000〜 石の種類により計算(川石の場合、比重2.5で計算しています)

    石の比重って?☆引用です。参考までにどうぞ

    ☆少数の石でも処分可能??☆

    見積りの仕方

    まず石の寸法を測ります

    縦、横、幅を図ります

    ☆例 縦1m 横2m 幅0.5m 比重2.5 10×20×5×2.5=2500(キロ)→ 2.5(トン)

    2.5トンの場合の処分費2.5×30.000(処分費)=75.000 +諸経費10% 消費税8%

    庭の状況次第では、重機が入らない、石を出すのに樹木を切るよう、付近に処分場がない、など現場によってかわってきます

    庭解体・石処分の流れ

    施工前1

    施工前2

    大きな石にあわせて石組された【和風】の庭です。お庭として十分かっこいいお庭ですが、駐車場の確保などもあり、家主様より新設のご依頼となりました

    庭解体スタート

    施工前3

    今回の現場は道路沿いに面している住宅地です。庭解体、新設の依頼でしたので、門もすべて解体していきます。道路沿いなので、積み込み、運搬が非常に楽な現場でした(騒音等、近隣の方には大変ご迷惑おかけしました)

    門解体後

    門の解体も終わり、一番危険な庭石を運ぶ作業になります

    石の積み込み・運搬

    この解体の作業で一番緊張感の高まる作業になりました。重機に頼るからとはいえ危険は多いです。吊ったワイヤーが外れないように、重機が倒れないように、もちろん運搬中も危険はあります

    ワイヤーかけ

    庭の奥など、遠いところの石は重機で道路沿いまで転がしていきます。この時、外れないようにワイヤーをかけます

    石積み込み

    石処分運搬2

    走行中に事故がないよう、積み過ぎず運搬します

    処分した石14トン

    庭石寸法計測1

    今回でた中で一番重かった石は約3トンです。次いで2トンが1つありました

    庭石寸法計測2

    処分・仕訳

    庭石の処分だけで、14トンでしたが、門や道路沿いに使われていた石は大谷石でした。石といえども、混合して処分することができず、大谷石だけ分けて再び処分です。大谷石は見た目以上に重いです・・・

    大谷石だけではありません!他にも基礎ブロックの解体処分があります

    基礎ブロック解体処分

    これも、中に鉄筋があるか、などで処分の値段もかわります

     注意

    解体屋さんではなく造園ですが、庭の解体処分などはマニフェストを取得し法的に問題ないよう処分しております

    基礎ブロック切断

    すべてを解体ではなく、1部を残し再利用する為、切断しました

    基礎ブロック切断前

    基礎ブロック切断後

    以上が、庭石の処分方法・処分費でした。参考にしていただければ幸いです

    無料見積り・石の無料引き取り

    庭石の処分を考えの方は是非、相談下さい。無料で見積りしております。

    お問い合わせはこちら

    施工例提供

    当社HPに施工例提供いただきました。ご利用、ご依頼ありがとうございました

    施工例提供で最大10%割引(詳しくはこちら)

    お問い合わせはこちら

  • お庭のリフォーム バリアフリー編

    お庭のリフォーム バリアフリー編

    バリアフリーのリフォームはいくつか種類があります!

    1. 手すりを付ける
    2. スロープを付ける
    3. インターロッキングにする
    4. ウッドデッキ
    5. バリアフリーガーデン

    まず始めに、手すりを付けるについて調べてみました。 

    玄関、アプローチ、庭などに手すりを付けることが多いようです!

    桐原さん、どんな手摺がありますか?

    手すりと言っても使い方、設置場所は様々です。二階建てに住む方は階段に手すりがあるのを見かけると思います。最近の家は最初から手すりがついてる場合が多いです。↓こんな感じ↓

    今回は庭!!最初から庭の中に手すりが取り付けてあるのはあまり見かけませんよね(^^;)二世帯など、年配の方と住む前提の家は別ですが、多くは後から取り付けます。必要性が出てから。。の、バリアフリーって感じでしょうか。。

    ↑玄関のタイルにあと付けもできちゃいます↑

    庭の中では、段差や玄関までの通路に必要性がでてきます。

    次は、スロープです

    桐原さん、どんな利点がありますか?

    先に言われてしまいましたが、階段でのつまづき、車イス利用者には欠かせません

    このように、必要な時だけ使用できるタイプもあります

    永久的にするならコンクリートなどでつくるのもいいですね♪

    次は、インターロッキングです

    コストや、使い勝手の面から良いようです。

    透水性に優れているようです。

    桐原さん、インターロッキングってバリアフリーと関係ありますか?

    直接関係はありませんが、インターロッキングを使ってスロープをつくれます。庭の雰囲気がいいですし、雨による滑り止めにもなります

    当社の実際の施工例です。緩やかな坂で手すりを付ければバリアフリーにもなります♪

    次は、ウッドデッキです

    フェンスがあると、目隠しや転倒防止にもなるようです。

    桐原さん、どんなウッドデッキが良いですか?

    こちらも、直接バリアフリーってわけでもありませんが、自宅の窓から庭に出る時などには便利です。丈夫ですし、車いすのままでも庭にでれます。

    次は、バリアフリーガーデンについてです

    花壇スペースも低い位置では使いにくいです。

    桐原さん、花壇をバリアフリー化できますか?

    できます!!車いすで作業可能な高さにすれば、花壇で花も楽しめます♪

    以上、今回は初心者目線ですがメキが【庭のリフォーム】バリアフリー編について記事を書きました。読んで下さった皆さんありがとうございましたm(_ _)m

    これから、お庭をバリアフリーにリフォームする方!少しでもお役にたてましたら、幸いです

    施工例提供

    当社HPに施工例提供いただきました。ご利用、ご依頼ありがとうございました

    施工例提供で最大10%割引(詳しくはこちら)

    お問い合わせはこちら

  • グリーンアドバイザーとして

    グリーンアドバイザーとして

    初グリーンアドバイザー活動

    グリーンアドバイザーとは??

    「グリーンアドバイザー」は、公益社団法人 日本家庭園芸普及協会が認定する資格

    出展:日本家庭園芸普及協会

    日々仕事でお客様と接していると、専門的なアドバイスを求められます。もちろん、知らない事は知らないので、資格すら関係ない事になりますが。日本家庭園芸普及協会での学び、活動を元にアドバイス出来る事が資格取得者にしか出来ない事になっています。

    グリーンアドバイザーとして

    私がお客様にアドバイス出来る事とは?

    ①楽しさ・愛情を注ぐ・成長・癒し

    素敵な植物を鑑賞するには、育てる必要があります。水を上げたり、肥料を上げたり、光にあてたり、次期や植物の種類によっては、毎日世話をするようです。楽しんで水を上げて、愛情を注ぐ成長した植物を観て癒されるようにアドバイスします。

    基本的なアドバイス

    観葉植物のアドバイス

    長く育てるには、2~3年に1度、植え替えをすると良い。植え替えと同時に根の量に見合った枝葉の剪定をして地下部と地上部のバランスを取る。室内での置き場所は、日があたる窓際とし、冷暖房の風が直接あたる所を避ける。室内では鉢土が乾きにくく、過湿は、酸素不足により根ぐされを起こす。

    盆栽のアドバイス

    少量の鉢土からは水分供給が十分でないので、乾燥による被害が多い。潅水管理ができない場合は、室内の窓際に置くと良い。ミズゴケを鉢土の表面に置くと乾燥防止になる。根づまりを起こして生育不良や枯死させないように毎年植え替えると良い。植え替え時の用土は赤玉土だけか、排水性を高める為に、粗目の砂などを3割程度配合すると良い。

    園芸用品の基本的なアドバイス

    施肥量が一定なら施用回数を多くして一回の施肥量を少なくして与えると障害が少ない。肥効が現れないときは、次回の施肥量を多くせず施肥間際を短くするか、次回の施肥期までに液肥を与える。リン酸成分の肥効は遅れるので、必要量の多くを元肥で与える。窒素やカリは、潅水や雨で流れやすいので分けて与えると良い。

    高度なアドバイス

    呼吸

    大気には約20%の酸素が含まれるので、植物が酸素不足になることはない。しかし、根など地下部では、土壌中の酸素不足による影響がある、結果として地上部の発育が劣る。植物の生育は、根が健全であるかが重要になる。

    水質 潅水の質

    植物に与える水は水道水が多いが、水質基準で塩素イオンについては、家庭の蛇口で0.1ppm以上の濃度が必要とされており、浄水場の近くでは1ppm以上になっていることもある。植物によっては水道水の塩素を抜いて与えた方が生育を害さない。脱塩素の方法は、浄水装置を利用か、置き水を1日程度日光にあてて、塩素を気化させて抜く方法がある。

    移植の方法

    鉢に移植する場合は、鉢上げ用土と同様の用土を使用する。花壇に定植する場合は、あらかじめ、堆肥や腐葉土を1m2あたり2〜3kgほど混ぜ、よく耕す。元肥として緩効性の化成肥料(N-P-K=10-10-10)を50g上げるといい。

    用土・土壌改良材

    根が張れること

    根がのびていける程度の硬さの土壌であること。

    透水性・通気性がよいこと

    根も呼吸しているので、常に新しい空気が供給されないと根は生存できない。

    保水性・保肥力があること

    植物が育つには養分や水分が必要である、それらは根から吸収するため、水分と養分を保持する力が必要である。

    適正なpH(土壌酸度)であること

    pH7が中性である。多くの植物はpH5~pH6.5までの弱酸性が適している。

    肥料

    • 「肥料の三要素」N=窒素、P=リン酸、K=カリ
    • 窒 素=生育、養分吸収、同化作用を促進する(葉肥え)
    • リン酸=根の伸長や開花、結実を促進する(実肥え)
    • カ リ=病害虫や不良環境に対する抵抗性を高める(根肥え)

    病害虫・家庭園芸農薬

    病気の種類
    • ウイルス
    • ウイロイド
    • ファイトプラズマ
    • 細菌・放線菌
    • 糸状菌

    去年、アジサイが緑になったニュースがあったが、ファイトプラズマが原因とも言われている。病気の多くは糸状菌(カビ)の原因が多い。

    害虫・害獣の種類
    • 食害性害虫
    • 吸汁性害虫
    • 害獣・害鳥
    • 不快害虫

    上記の被害等にあった時と被害にあわない為に農薬を利用する。

    • 殺虫剤
    • 殺菌剤等

    仕事で樹木と関わっていくことで私なりにこの資格をうまく活用する為にできる事をいくつかあげてみました。

  • 那珂市 外構工事 芝張り

    那珂市 外構工事 芝張り

    茨城県那珂市にてタイル(外構工事)の施工値段です

    2018年度6月に施工です。今回は玄関までの通路にタイルを敷いて周りに芝生を張りました

    施工値段

    1. 施工場所  茨城県那珂市
    2. 施工値段  480.000円

    使用材料

    ディーストーン(タイル)
    コウライシバ

    タイル張り施工の流れ

    施工前

    玄関まで10mほど、タイル3枚分を敷いくため、下準備で穴を掘り、コンクリートを打ちます

    コンクリート枠組

    コンクリート打ち

    コンクリート打ち

    今回は敷石ではなくタイル(薄い)を使用する為、コンクリート土間を打って、その上にタイルを張っていきます

    タイル施工

    目地材洗い出し

    タイル施工後

    芝張り施工

    芝張り施工後

    現状の地盤を振るいに掛けて、砂利、根っこを取り除き、コウライシバを張りました

    施工例提供

    当社HPに施工例提供いただきました。ご利用、ご依頼ありがとうございました

    施工例提供で最大10%割引(詳しくはこちら)

    お問い合わせはこちら

  • 那珂市にて人口芝施工です

    那珂市にて人口芝施工です

    オリジナル人工芝【極】

    今回使用した人工芝は、ネットで購入可能な最高級の人工芝です。耐久性10年〜13年、20平米あたりの値段が10万円です。那珂市Y様よりご依頼頂きました。

    施工料金

    施工場所  那珂市
    施工料金  354.780円

    施工前

    まずは雑草とりから開始です。今回はいつもより気合が入ってます(^^;)・・・

    なぜって?材料が高級です!!50平米分の作業ですので、材料を余分に用意なんてできませんでした(__)

    雑草撤去後、高さ調整しながら山砂を敷いて転圧し防草シートを張り下地の完成です。

    あとは、人工芝をはって施工完了です。

    施工後

    柱周りのカットなど細かい作業も無事に終え施工完了です。

    Y様、ご依頼、画像提供ありがとうございました。

  • 那珂湊で芝生の管理【除草編】

    那珂湊で芝生の管理【除草編】

    芝生の除草【年4回】

    2019年度6月からお庭の除草管理をご依頼頂きました。初めて管理するお庭で最初はとにかく手で草を取るところからスタートしました。

    庭の詳細

    コウライシバ・数年雑草の手入れなく雑草多め

    ベニカナメ垣根・ツゲ・モチ

    施工内容

    芝の雑草除去・除草剤散布・芝刈り・草刈り【各年4回】

    使用材料

    シバキープ・MCPP・アージラン

    リール式芝刈り機

  • 株式会社kiriharaは2023年12月に法人化いたしました。

    株式会社kiriharaは2023年12月に法人化いたしました。

    前身の桐原造園をご愛顧いただきましたお客様に感謝するとともに、株式会社kiriharaを今後ともよろしくお願い申し上げます。

お問い合わせ

以下よりお気軽にお問い合せください。